鉄分、食物繊維が豊富です。大豆を使用しているので良質なたんぱく質もたっぷり。紹介するレシピは、塩分、脂質、糖質をぎりぎりまで抑えてあります。		
		
		
			《材料》4人分
			
			
			
			
				- 大豆の水煮100g
 
- にんじん 60g
 
- 干しひじき16g
 
- こんにゃく1/3枚(100g)
 
- 酢小さじ1
 
- サラダ油小さじ1
 
- A.だし汁250㏄
 
- A.砂糖小さじ1
 
- A.みりん小さじ1と1/2
 
- A.しょうゆ大さじ1と1/2
 			
		
		
		
			《作り方》
			
				- ひじきをたっぷりの水で戻す。
 
- こんにゃくは厚さを半分にして、スプーンで小さく切る。耐熱容器にいれ、ひたひたの水を加えたら電子レンジで2分加熱してあく抜きをする。
 
- にんじんは小さめの千切りにする。
 
- 熱した鍋に油をひき、①、②、③と大豆を加えて軽く炒める。火が通ったらAを入れ、汁気がなくなるまで落し蓋をして煮る。
 
- 器に盛り付けて完成。※常備菜にする時は清潔な密閉容器に入れましょう。粗熱が取れたらすぐ冷蔵庫で保管しましょう。
 			
			
		
		
		
			
			
				栄養士からのワンポイントアドバイス
				常備菜は飽きてしまう!という方にアレンジレシピのご提案ですこちらのひじきの煮物に絹ごし豆腐とめんつゆを少量加えると、簡単に白和えができます。また今回のレシピは塩分を控えてありますので、清潔な箸でのとりわけと、5日以内に食べきることをお願いします。